生後6ヶ月間の各メンタルリープに対するママの声まとめメンタルリープ①五感の世界「普段はとても穏やかな子なのに急に泣き止まなくなって、2日間泣きっぱなしでした。最初はお腹でも痛いのかと思っていたんですが、しばらくしてふと、私の膝の上に座らせたり、夫と私の間に寝かせると泣き止んで、すっと眠ってくれることに気づいたんです。あまりそうすると甘やかすことにならないか心配でしたが、しばらくして急にまたいつもの穏やかな娘に戻ったので、この問題は解決しました。」生後5週のFちゃんのママ「うちの娘はおっぱいを一時間半も飲み続けることがあり、乳房から離そうとするとぐずるんです。『泣いている赤ちゃんは20分くらい放置していれば泣いてもダメなんだと自覚する』とある人から言われましたが、『好き勝手言うのは良い...2019.03.19 00:39本の抜粋リープ中のママの声
生後8ヶ月半/37w週のメンタルリープ6とは37 w週 (生後 8 カ月半) 頃に、第六リープ「分類の世界」がやってきます。これからは物事の探求の仕方が随分と綿密でしっかりとしてくる時期です。そのため親指と人差し指で床のちりを 1 つ 1 つ拾っては熱心に調べたり、食事のときに指で食べ物をつぶしてどうなるか観察する姿が見受けられるかもしれません。極めて真剣な表情で熱心に何かを探っているように見えますが、具体的には物事を分類する作業にいそしんでいるのです。この頃から異なる物体や印象、動物、人同士を、同じグループやカテゴリーに分類できることを理解します。たとえばバナナとホウレンソウは見た目も、感触も、味も違いますが、両方とも食べ物です。そういった類似点と相違点を判別し始めることで...2019.03.08 10:01生後8ヶ月半
生後6ヶ月/26w週のメンタルリープ5とは第五リープ「関係の世界」が 26 w週 (生後 6 カ月) 頃にやってきます。この頃になると新しいことを色々できるようになったり、挑戦するようになり、早いとズリバイを始める子が出てきます。それはしない子も、腕と足をはじめとした全身をうまく連動させる術を学ぶため、動きがとても軽快になり行動範囲が広がります。今回は前の感覚世界で覚えた出来事の様々な関係性を見い出すことで、新たな感覚世界が形成されるリープです。この頃に初めて認識できる最も重要な関係の 1 つが物同士の距離です。距離がわかるのは大人には当たり前ですが、赤ちゃんにとっては世界が一新するくらい衝撃的な発見です。その影響で急に赤ちゃんの感じている世界がとても大きな空間となり、その...2019.03.07 11:47生後6ヶ月
生後4ヶ月半/19w週のメンタルリープ4とは19 w週頃に第 4 リープ「出来事の世界」が始まります。私たちの周りでは「出来事」が毎分のように起こっています。私たち大人は無意識に、目の前の物事を何度も経験したことのある出来事に落とし込んで認識しています。たとえばゴムボールが地面に落ちるのを見たときに、また跳ね上がってきて、おそらく何回かバウンドするのを知っています。人がジャンプすると、また地面に落ちてくると思います。ゴルフのスイングやテニスのサーブの初めの動作を見ただけで、次に何が起こるのかわかります。しかし赤ちゃんは全てがはじめてで全く予測がつきません。赤ちゃんは前回のリープで音、動き、光、味、感触などの「推移」を感じ取れるようになりました。しかしシンプルな変化に限られ、ち...2019.03.06 12:13生後4ヶ月半
生後3ヶ月/12w週のメンタルリープ3とは12 w週 (三ケ月) 頃に 3 回目のメンタルリープが始まり、赤ちゃんの感覚世界がまた一変します。8 w週頃の第 2 リープでは身体能力が急激に発達しました。物をたたいたり、蹴ったりもできるようになったかもしれません。ただまだ動きがかなりぎこちなく、操り人形のように手足をバタつかせていたことでしょう。それが 12 w週になると、まるでピノキオが人形から本物の子どもに変わるかのように動きがスムーズになります。もちろん一夜にしてそうなるわけではありません。また一番わかりやすいのは動きの変化かもしれませんが、それ以外にも様々な変化が起こります。たとえば声の音階がシフトしたり、猫が部屋を横切ったり、太陽が雲に隠れて部屋が薄暗くなる様子を認...2019.03.06 10:37生後3ヶ月
誕生日の方がリープ期にしっくりくる理由とはリープが起こる時期は受精日とひもづいています。そのため、そこから見積もられる出産予定日を基準にするのが原則です。しかし受精した日を明確に特定するのは困難なため、実際には、出産予定日は最終月経開始日を基準に決められるそうです。そのために生じる実際の受精日とのずれに個々の赤ちゃんの個人差も相まって、偶然リープが出産予定日より誕生日と重なる子もいるのは確かです。2019.03.04 00:37リープカレンダーリープのずれ
生後2ヶ月/8w週のメンタルリープ2とは赤ちゃんの感じている世界は 8 w週 (生後 2 カ月) 頃にまた一変します。それがきっかけで、今回は体の内外で起こる物事の簡単な規則性を理解できるようになります。大人には最初イメージしづらいかもしれませんが、とにかくこのような変化がすべての五感に起こります。それにより自分の手や足を発見して、それらを操って特定のポーズをとる練習を始めたり、自分の手を不思議そうにまじまじと見つめるかもしれません。また明るい部屋の壁に映る影に興味を持ち、それをじっと見つめていることもあるでしょう。スーパーの棚に並んでいる缶をまじまじと観察したり、「あー」「あっ」「えー」などと短い音を発してクーイングが始まる子もいます。赤ちゃんが生まれたばかりの頃に感じ...2019.02.28 23:20生後2ヶ月